細ヒモ縫い(ミシン針の綱渡り)
セーラー服のラインなど、左のように、サテンリボンではどうやっても太い!というときは、「細い紐(ヒモ)」を使うしかありません。今まで、「ヒモなんか縫えるわけ無か!」と諦めて、手芸用ボンドとかを使っていたりしていたのですが、何とか縫えるようになりました。1〜2mm幅の紐ならミシンで縫えます。んなの常識じゃん!と思われる方もいるかもしれませんが、面白いのでちょっと紹介してみたいと思います。
細紐縫いの最大の難関は、左図のように、フォークの先端から糸を通す溝が曲がっていると言うのにあります。良く見ると、針が下りる場所より溝が左にずれています。このため、縫っていくうちに、紐がこの溝に落ち込んでしまい(上方向なので落ち込むと言うのは変ですが、やってみると、ハマり込むというより、落ち込むという感覚です。)絶対にズレてしまいます。このため、真っ直ぐ縫えなくなってしまいます。
二枚重ねにしたセロテープを→ フォークの下に貼る!

んで、思いついたのが、フォークの下にセロテープを貼るです。セロテープは1枚では弱いので、二枚重ねにします。コレによって、紐のほうがフォークの溝に滑落するのを防ぎます。セロテープは、フォークのほうに貼り付いていますので、縫っていっても下の生地にくっついたり、ひっかかったりしません。セロテープは針の落ちるところには貼らないで、溝だけをふさぐように貼ってください。また、溝を塞いでしまうわけですから、貼る前に糸を通しておくことをお忘れなく。


↑あとは普通に縫っていきます。


縫いあがりの例

↑分かり易いように赤糸で縫ってますが、本当は黄色の糸で縫います

まあ、私は不器用ですので、完全に真っ直ぐとはいきませんが、まあ、注意すれば、ヒモから針が落ちずに最後まで縫えます。故にミシン針の綱渡りと言っております。ちなみにヒモなので同じ色の糸で縫ってしまうと、縫い目が全く分からなくなります。

紐が縫えるようになると、1/6カスタムの幅が広がります。ラインを使うデザインで、極太ラインはバイアス、太〜細ラインはサテンリボン、極細ラインはヒモ、と使い分けをすることが出来ます。ヒモだと色や細さや質感も豊富ですし、接着剤を使わないので、洗濯したら取れてしまったと言うことにもなりません。オリジナルデザインでは必要ないかもしれませんが、キャラドールでは、「どうしてもサテンリボンでは太い!」という場合があり、挑戦してみました。

次回は、「さらに、ヒモを端に縫う!」つまり「ヒモによる縁取り」をご紹介したいと思います。
戻る