1/6 Doll Garage
NazoKobo
LastUpdate:
2013/09/27
Recent Entry Doll >> 
             PickUP Contents
             このページの使い方とか…
・上でスライドしてるのも、下で回転してるのも、画像クリックで飛びます
・ドール詳細など、大きい画像はマウスを動かしてスクロール、画像クリックで閉じます。
             NAZO工房とは!?
1/6キャラクタードール専門ページです。ほとんど自作です。ちょっとぐらいオリジナルやDDもありますが、もはや専門と言っても良いでしょう。自作品を陳列してるだけのページです。販売はやってません。さる事情から、ディーラーからは撤退しました。NETオークションで売ることもありません。自作だとこんなことが出来るよとか、まだやってる奴がいるよ。というページです

20世紀末…、カスタムドールヘッドやボディ素体が登場し「これなら、市販フィギュアの発売も待たなくても、自分で好きなキャラが作れる!」と始めたのがキッカケです。ドールアイを使わずに、瞳は手描き。しかも、アニメ風。ということで、人形者とは見なされず、ドール界の爪弾き者です。でも、昔はけっこう居たんですよ。

スタンスとしては、モデラーです。模型!って世界ですよ。こういうのドライって言うんですかね?「娘」たら「お迎え」たらとんでもない! 「作品」を「造る・集める」の世界ですよ。だいたい、人形ってな、人の形した模型ですよ。格好いいと思ったものはミニチュアを作りたくなると言う意味じゃ鉄道模型と同じです。手法として、ガレキから転向してきたのは、すぐ出来て、ポーズも服も替えられるからです。この道を全く知らない人に、紹介するときには、こういいます。「これは、カスタムドールという、自作フィギュアの一種です」ドーラーではなく、ドールモデラーを名乗ってます。競技人口は少ないでしょうが、そんなもん我が道を行くですよ!

アイペもして、服も作る自作派です。理由は、売って無いからw。マイナー志向ですね。ボディはタカラのナチュラルボディ一本槍です。これももう売ってないですけどね。フィギュアから来たので、関節の見える素体は、どうも受け入れ難い。写真は同じような格好ばかりしてますが、ちゃんと可動します。ヘッドは圧倒的にVOLKSのAヘッドが多いです。いろいろやりましたけど、これが一番無難。横広顔のキャラでも、miniを使わず、あごを削ってまでAヘッドから作ることが多いです。

とかなんとか言いながら、現在、人形とフィギュアは二分して進化しています。SDなんかある意味、人形芸術。もはや、あの値段で買えるとは非常にお得だと思います。根っからの人形者じゃない私はついて行けませんわ。フィギュアの方は、「動かない」「服を替えられない」とかすら覆っています。「売っていない」も同じく、プライズ含めれば、もはやどんなキャラでも売ってます。後者の私としては、もし今から始めていたら、アゾンドール+プライズに走って、カスタムなんかとは無縁でいたでしょう。無いから必死で作るというパワーを生み出す時代じゃなくなりましたね。喜ばしいことです(笑)

つまり、こんなカスタムやってる奴はもう時代遅れでしょうが、古流は古流なりの良さがあるわけで、やってて楽しいし、気楽にやってます。
             Link & Entry Sites
すたじおささら
↑友人がドールHPを始めました! ピアニーモメインで、写真撮影講座も参考になりますよ (^^v
 
(このページは虎の目サーチに参加しています。)
(このページは1/6ドール同盟に参加しています。)
(このページはDollsStationに参加しています。)
(このページはDollCircusに参加しています。)
             Notice
■このHPは、何回か大きくリニューアルしています。従って、作ったドールの一部しかを掲載しておりません。
■↑とはいえ、企画モノやモデルなんかには、突如として非掲載ドールが現れることがあります。ある意味「隠れキャラ」みたいなもんですが、要望がありましたら再掲載します。
■当HP内の写真の転載したらダメです。