|
やれないことは無いですが、完成品を湯パーマするのには、勇気が必要ですw。 ・目のインクが溶け出してしまわないか? ・複雑な髪型の場合、どうなってしまうのか? 懸念すべきは、この二点でしょう。まず、前者ですが、市販品は、出来てから1年以上たったものは、だいたい大丈夫です。次は、ドール作家さんのワンオフですが、Mrカラーで作ったドールは強いので、これも1年ぐらい経っていれば大丈夫でしょう。というか、嘘か真か、Mrカラーで描いた人は、描き終わった後に湯パーマするとか聞いたこともあるような。リキテックスで描いたドールは弱いとかいいますが、これも3年経ったものは、湯パしてもなんともありませんでした。描いてから一ヶ月以内のドールは、かなり危険です。デカールで作ったドールは、よほどきちんと作っていないと、破損する危険が高いでしょう。なんにせよ、いずれの場合も自己責任でやってください。私も、完成品に湯パをするのは、かなりの覚悟を要します。修復加筆できる腕があるなら、やってもいいとは思います。ちなみに私自身は慎重にやっているせいか、完成品を湯パして、欠損事故を起こしたことは、今のところありません。 複雑な髪型の完成品を湯パーマするのは、やめたほうがいいでしょう。市販品のカールへアーとかは確か130℃位でセットしてたと思うのですが、それでも全部戻ってしまう危険があります。というか、カールヘアがぐちゃくちゃになって鬱陶しいので、何回か湯パーマをして、ワザとストレートにした!ということも何回かやりました。ストレート以外の髪型の復旧には使えない思います。 とはいえ、一番ぐちゃぐちゃになりやすいウェイブヘアの場合は、そうも言ってられません。その場合は冷水を使いましょう。ウェイブを形成する束に水をかけて、一つずつ整えた後、放置して乾かすと、マシになります。 |
戻る |