DD 作ってみた(2)
おまえ、なにやってんねん!!」と思ってくれた方。素晴らしい! そういう人を待っていました!! ただ、ウィッグの色がもう少し赤かったらなぁ、つや消しボタンで、もうちょっと小さいのがあればなぁ、という問題点は残りますが。ちなみに他の画像とは、ウィグを変えています。DD見たときから、「これは、こう描いて、こう着せたら、こうなるのでは?」と思い、チャレンジしてみました。しかし、比べてみると、ボロいですけど、まあ、値段相応ということで・・。なんせ、全部で3万円ぐらいだったかなぁ(^^;。 それにしても、、嗚呼、ただでさえ、来る人が少ないサイトなのに、マイナーで分かりにくいギャグのためだけに、別珍生地まで、買ってくる俺って・・(T_T)
さて、「なんのことか、全然わからないけど、とりあえず、DDとしては普通にカワイイね。」と思ってくださる方のために、製作話の続きを。さて、服の自作ですが、当然1/6で培った型紙が全滅です(笑)。参考にはなるものの、単純に2倍と言うわけでなく、結局は全パーツ、型紙作成&試作を繰り返しました。ここでも、ビッグサイズのカルチャーショック。フリルからスナップからミシンのステップから、1サイズ大きいものを使用。1/6ほど、神経は使わないものの、縫う距離が長げぇ!! また部品がデカイので、作業スペース的に初めて「ミシン台欲しいな」とか思ってしまいました(笑)。DDでコレなんだから、SDの服ディーラーは、これ以上の作業を量産していると思うと、ゾッとします。みんな、ミシン部屋とかがあるのでしょうか? 1/6の時は、「フリルなんか2mあったら、当分は大丈夫だぜ!」とか思っていたのに、こっちは2mなんかあっという間! バイアスもすぐに消費します。 今回、初めて「別珍生地」ってのを、使ったんですが、この高いこと。なんと、メーター1800円! 1.5m買ってきたものの、残った生地の量を考えると、「コレって、何着作れるわけ?」ボタン、フリル、バイアス、その他の使用量を考えると、もはや原価だけでも、相当行ってるでしょう。SDってのは、さらに大きいらしいので、SD服ディーラーやるなら、10万とは言わないまでも、これじゃ確かに数万円は、欲しくなるわな。とか、思ったり。作業量や在庫を考えると、DDの服は某や亜存に行って、買った方が得かもしれません。
戻る